DX DX

沖縄DX人材養成講座2024

IT&データ活用で経営課題を解決!
実践的なスキルをテーマごとに具体的に学べます!

参加対象
公開講座
全5回開催!データ活用などのノウハウを学びます。ぜひご参加下さい。

概要

公開講座では各回ごとに受講者を募り、データ活用の基礎から実践までを学びます。データ活用の視点を身につけ、自社の業務やビジネスに活かしませんか?
開催日程
2024年7月24日 (水) 〜2024年10月9日 (水) (全5回)
参加費
無料
対象者
県内企業の経営者・管理職
県内企業のDX・デジタル化推進担当者、企画・経営戦略分野等担当者
参加定員
各講座100名
  • 応募多数の場合は、受講いただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 台風などで天候悪化となった場合について
    台風などの天候悪化で会場での開催が危険だと判断した場合は、その講座はオンライン講座へ変更もしくは休講になり、休講になった講座は後日行います。振り替え講座の日程については、メールなどでお知らせいたします。

講座で学べる知識

経営やマーケティング、営業活動等にリアルに活きるデータ活用の基礎学習
データが示す洞察をアクションプランにつなげるマインドセットとスキル取得
汎用的なBIツール活用による効率的なデータ活用環境構築のポイントを抑える
各業種ごとのデータ活用のヒント

タイムスケジュール

19:00
開会の挨拶
19:10
セミナー開始
20:40
アンケート
次回セミナーのご案内
ネットワーキング (名刺交換)
21:00
セミナー終了 ※進行の状況によっては前後する場合があります

経営層向け講座 (全1回)

第1回
2024年7月24日 (水)
19:00〜21:00
申込期限:2024年7月22日 (月)
17:00まで
県内企業の実例に学ぶ
経営革新のためのデジタル化戦略講座
本セミナーでは、県内企業のデジタル化の現状と今後の方向性について、各業界を牽引すリーダーが具体的な事例と将来に向けた考えをディスカッションします。
各登壇者の実践的な経験から、デジタルを活用した経営革新のヒントを得ませんか。

【登壇者】
  • 湖東 彰彦 氏 (オリオンビール株式会社 )
    オリオンビールでのデジタル化とデータ活用の事例を交え、同社の戦略と今後の構想について

  • 比屋根 隆 氏 (株式会社レキサス / 株式会社うむさんラボ)
    県内企業のデジタル化をサポートしてきた視点から、ユーザー企業の課題と今後のあるべき関係性について

  • 城間 剛 氏(琉球警備保障株式会社)
    高齢化や人材不足の課題を抱える警備業界におけるDX推進のきっかけと具体的な取り組み、重要ポイントの紹介、今後の構想について

  • 常盤木 龍治 氏
講座番号:OS-1
会場
  • 沖縄県教職員共済会館 八汐荘 (屋良ホール)
    〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831-1

カリキュラム

開催日 時間 講座番号 講座名 会場
7/24 (水) 19:00-21:00 OS-1 県内企業の実例に学ぶ経営革新のためのデジタル化戦略講座 教職員共済会館 八汐荘
(屋良ホール)

データ/IT活用講座 (全4回)

第1回
2024年8月14日 (水)
19:00〜21:00
申込期限:2024年8月12日 (月)
17:00まで
はじめてでも大丈夫!基礎からはじめる
経営に活きるデータ活用基礎講座
デジタル化に欠かせない企業内・組織内“データ”とは何か?データ活用の基礎を学びます。
  • データ活用の3ステップを完全解説
  • データが活かす着眼点の勘所
講座番号:OS-2
会場
  • 沖縄産業支援センター (中ホール312)
    〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831-1
登壇者
  • 常盤木 龍治 氏
第2回
2024年9月4日 (水)
19:00〜21:00
申込期限:2024年9月2日 (月)
17:00まで
データを可視化しわかりやすくする
BIツール徹底活用講座
組織や地域のデータを効率的に分析し、気づきを得るBIツールの利活用について学びます。
  • 導入にご注意!BIツールの落とし穴
  • 現場と経営の両輪で動かすデータ活用
講座番号:OS-3
会場
  • 沖縄産業支援センター (中ホール312)
    〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831-1
登壇者
  • 常盤木 龍治 氏
第3回
2024年9月25日 (水)
19:00〜21:00
申込期限:2024年9月23日 (月)
17:00まで
データの楽園沖縄を目指す!
データ活用応用講座
ただデータを活用するのではなく、他者が気が付かない気づきからの勝ち筋を見出すデータ活用の奥義を学びます。
  • 真なる課題とは?戦略戦術の基盤となるデータ活用
講座番号:OS-4
会場
  • 沖縄産業支援センター (中ホール312)
    〒901-0152 沖縄県那覇市小禄1831-1
登壇者
  • 常盤木 龍治 氏
第4回
2024年10月9日 (水)
19:00〜21:00
申込期限:2024年10月7日 (月)
17:00まで
オープンデータ活用入門講座:
実践的アプローチと事例を通じて
沖縄オープンデータプラットフォームの使い方を紹介し、実例からデータの価値創出と課題解決を学ぶ入門講座です。
  • 県内中小企業のリアルなデータ活用術
  • 中の人が語る!中小企業のベテランに伝わる課題設定のコツ
講座番号:OS-5
会場
  • 沖縄県教職員共済会館 八汐荘 (屋良ホール)
    〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1丁目6-1
登壇者
  • 當眞 大地 氏 (株式会社レキサス)
    ※その他、調整中

カリキュラム

開催日 時間 講座番号 講座名 会場
8/14 (水) 19:00-21:00 OS-2 はじめてでも大丈夫!
基礎からはじめる経営に活きるデータ活用基礎講座
沖縄産業支援センター
(中ホール312)
9/4 (水) 19:00-21:00 OS-3 データを可視化しわかりやすくするBIツール徹底活用講座 沖縄産業支援センター
(中ホール312)
9/25 (水) 19:00-21:00 OS-4 データの楽園沖縄を目指す!データ活用応用講座 沖縄産業支援センター
(中ホール312)
10/9 (水) 19:00-21:00 OS-5 オープンデータ活用入門講座:実践的アプローチと事例を通じて 教職員共済会館 八汐荘
(屋良ホール)

登壇者紹介

  • 常盤木 龍治 エバンジェリスト
    沖縄のIT番長。様々なNo.1プロダクトに携わり、ゑびや/ハウステンボス/カステラ本家福砂屋/うむさんラボ/LiLz/Ryukyufrogs/Startup Lab Lagoon等多くの事業の現場でDX人材育成のエキスパートとして日本中を飛び回っている。
  • 湖東 彰彦 オリオンビール株式会社
    マーケティング本部 執行役員CMO マーケティング本部長
    慶應義塾大学環境情報学部卒。Johnson&Johnson等の外資系企業にて日本、米国、シンガポールを拠点に20年間消費財のマーケティングに従事。2017年にAmazonジャパンにてAmazon FreshとPrime Nowの事業部長を担った後、20年にSmart Newsにマーケティング部門の責任者として入社。23年4月より現職のオリオンビール株式会社にて執行役員CMOマーケティング本部長。
  • 比屋根 隆 株式会社レキサス 代表取締役
    株式会社うむさんラボ 代表取締役
    1974年生まれ、沖縄県那覇市出身、沖縄国際大学在学中に起業。レキサスではITを軸に沖縄発のオリジナルサービス開発にこだわり、運続した新規事業創出やスタートアップの立ち上げを実施。沖縄の次世代リーダーの発掘・育成にも力を入れており、県内学生を対象にした人材育成プログラム「Ryukyufrogs」の発起人としての活動も2007年から継続して行い、2017年に人財育成事業部門が独立、株式会社FROGSとなる。2018年には「豊かさを分かち合える新たな経済や社会の仕組みをデザインする研究所」をコンセプトに株式会社うむさんラボを始動。沖縄や世界を豊かにする事業の創出や起業家支援、そのエコシステムやコミュニティを育む活動を行う。
  • 當眞 大地 株式会社レキサス 改善ナビゲーター
    株式会社レキサスで営業として導入支援を10年間経験後、2019年にRGC株式会社に転職。工芸品製造と県内有数の観光地として知られる「琉球ガラス村」を運営する社員として、伝統工芸の価値の向上と社内DX推進を実践。「スマレジ」を導入し、「kintone」などのクラウドサービスと連携させることで、低コストで様々な問題を解決した事例で「kintoneAWARD2021」に登壇。現在は株式会社レキサスに復職し、県内企業のDX推進をサポート。
    ライフワークとして音楽イベントの制作/運営を続けており、沖縄No1(暫定)タイポップDJを自称。

DX人材養成講座で
開講する講座

今年度は全4講座が開催決定。詳細は下記をチェック!
本講座 (通年)
2024年7月12日 (金) スタート
今年度さらにバージョンアップ!
自社の課題をテーマに、 7ヶ月かけてDXの実践的ノウハウまでを習得できます
※企業単位の申し込みも可
参加費無料
2コース合計 70
石垣・宮古講座
2024年7-8月 開催
今年度は石垣・宮古島での開催も決定!
現地で対面での講座を実施します
参加費無料
各回定員 20
フォローアップ講座
2024年9月13日 (金)・
2025年2月7日 (金) 開催
令和4年度、令和5年度の講座受講生を対象に、
県内の会場にて講座を実施します
※詳細が決まり次第、こちらに掲載いたします

10分でわかる!
DX人材養成講座

受講をご検討の方に向けて、今年度の講座の主旨やカリキュラム構成、
サポート体制などを、講座・コースごとにご紹介しています

これまでの受講生の声

講座へ申し込んだきっかけや受講の成果、講座の雰囲気など、
卒業生の率直な声と感想をお伝えします

本講座・DX推進人材養成コース | 受講生インタビュー
本講座・DX推進人材養成コース
受講生インタビュー
本講座・DXコンサルタント養成コース | 受講生インタビュー
本講座・DXコンサルタント養成コース
受講生インタビュー

2023年度 受講生の取り組み成果事例

Interview
入園前の確認作業を効率化し生産性アップ!
本講座・DX推進人材養成コース
株式会社南都 | 糸数 浩司さん
受講して良かったこと・成長したこと
  • 多種の入園チケットの確認確認作業を画像データに一元化し、バックヤードで確認作業を行うことで入園前の待ち時間を10秒程度と大幅に短縮できた。
  • 修学旅行生等の団体チケットをチケットレス化して、管理を効率化できた。
  • DXの本質を理解できたことで、会社や業務全体の内容を把握して業務プロセスを進行できるようになった。
  • コンサルコースの方と情報交換できたり、メンターの方に仕事をサポートいただいたり、講座を通した出会いが大きな財産となった。
Interview
講座を学び、
DX支援の新サービスリリース!
本講座・DXコンサルタント養成コース
株式会社FUNIT. | 宮城 武早志さん
受講して良かったこと・成長したこと
  • 顧客との課題ヒアリングのロールプレイや多様な実践経験を積むことが出来た
  • 心理的安全性を学び、顧客とのコミュニケーション時の考慮事項 (声のかけ方 / 社内での立場) など広がりを持てた。
  • 学びと経験を、自社の新しいDX支援サービスのリリースに繋げることが出来、受注を実現した。

よくあるご質問

応募にあたって、自身のスキルに不安があります。参加しても大丈夫でしょうか?
デジタル技術を活用した自社の課題解決に関心のある県内企業の方であれば、ご応募にあたって特に必要なスキルはございません。ITに関する知識・経験は不問です。 いずれの場合も、運営事務局、講師、担当メンターが参加者の皆さまをフォローさせていただきますので、ご興味があればぜひご応募ください。
どうしても参加できない日があるのですが、どうすればよいでしょうか?
できるだけ全体を通して参加いただくことが望ましいですが、やむを得ない事情等でご欠席される場合は、講座終了後に資料等を共有しますので、 次の講座までにフォローアップいただくことをお願いします。
講座の受講にノートパソコンは必要でしょうか? 必要な場合どの程度のスペックが必要でしょうか?
8/14以降のデータ/IT活用講座では各回でノートパソコンは必要です。講座内でノートパソコンを使用して作業をしていただくことを想定していますので、お持ちでない方は購入をご検討ください。 尚、マイクロソフトオフィスが起動できインターネットの閲覧がスムーズにできるものであれば問題なく、最新のゲームや開発環境に対応できるようなハイスペックなものは必要ございません。
講座で使用するノートパソコンですが、マイクロソフトオフィスなど必要なソフトはありますか?
マイクロソフトオフィスについては、インストールされていることが望ましいですが、講座ではGoogleスライド等を活用しますので、インストールされていない場合でも基本的な作業は可能です。 その他のソフトにおいて、現段階で特段必須となるものはございません。
台風などで天候悪化となった場合は、講座はどのようになるのですか?
台風などの天候悪化で会場での開催が危険だと判断した場合は、その講座はオンライン講座へ変更もしくは休講になり、休講になった講座は後日行います。振り替え講座の日程については、メールなどでお知らせいたします。
申し込めば、必ず受講できるのでしょうか?
応募多数の場合は受講できないこともあります。(別途事務局よりご連絡いたします。)

注意事項

  • 各講座参加当日、体調不良の場合は講座開始までに運営事務局にお知らせください。

お問い合わせ

電話による問い合わせ
Tel.
050-6877-5885 (担当 / 河西)
050-8889-2237 (担当 / 中村・山城)
  • 問い合わせにかかる通話料、通信料その他の料金については、お申込者ご自身の負担となります。
オンライン説明会 バナー オンライン説明会 バナー