DX DX

沖縄DX人材養成講座2024

DXは難しくない!
自社の課題を解決するためのイロハを学べます!

参加対象
石垣島・宮古島で初の開催!
対面での講座を実施します
「人手不足なので業務の効率化を図り、働きやすい職場にしたいが、取組を進めるリーダーがいない。」
「デジタル化すると生産性が上がるとはよく聞くけど、毎日忙しすぎて検討する時間が無い。」
「過去に思い切ってITツールを導入してみたが、うまくいかなかった。今後はどうしようか...」
そんな方はいらっしゃいませんか?


県主催の「DX人材養成講座」の離島出張講座を開催します。
オンライン2回、対面形式2回とコンパクトな全4回の講座です。
業務の効率化など自社の課題解決を目指し、
デジタル技術の活用などの検討に必要な知識について一緒に学びませんか?
講師と事務局がサポートしますので、受講にあたってITの知識は不要です。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!

講座内容

石垣島・宮古島で、あなたのビジネスの課題を解決するための方法を学びませんか?
経験豊富な講師陣による対面の集中講義と、事務局の手厚いサポートで、人手不足の解消や売上アップに直結するスキルをしっかりと習得できます。

チームの力を引き出す心理的安全性講座
チームの信頼関係が強いほど、ビジネスの成功率はアップします。『心理的安全性の作り方』で著名な石井遼介氏をお迎えし、チームの結束力を高める秘訣を学びます。石井氏のお話しから、安心して働ける職場づくりのヒントを得ましょう!
ビジョンからアクションへ!ロードマップ策定講座
ビジネス課題を解決するためのビジョンを明確にし、実現に向けて具体的なロードマップや事業戦略の立て方を学びます。関係者を巻き込んだり根回しをしたりと、実際のアクションの仕方も身につけていきます。
問題を解決するための課題可視化講座
現場の問題点を明らかにし、原因をしっかり分析する方法を学びます。ポイントは、現場の課題に対してシンプルにアプローチすること。業務プロセスの分析やインタビューを通して問題を可視化することで効果的な解決策を見つけます。
最適なツールを見つけるソリューション探索講座
ビジネスを革新するためのデジタルソリューションを紐解き、適切なツールを見つける方法を学習。具体的な事例を示しながら実践的なスキルの習得を目指します。経営者の皆さまにも分かり易く解説しますので、すぐに使える手法を身につけていただけます。
石垣・宮古講座

概要

開催日程
2024年7月19日 (金) 〜 2024年8月30日 (金)
参加費
無料
参加定員
2会場 合計40名
1. 石垣島講座 20名
2. 宮古島講座 20名
申込期限
2024年7月12日 (金)
※ただし定員に達し次第、受付終了
  • 応募多数の場合は、受講いただけない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 会場・日時詳細など最新情報については、こちらのWebサイトに順次掲載いたします。

カリキュラム

石垣島

開催日 時間 講座番号 講座名 会場
7/19 (金) 18:30-21:00 A-1 デジタル時代に求められる心理的安全性
〜DX推進を実現する組織への道しるべ〜
オンライン
8/2 (金) 18:30-21:00 RA-1 ビジョン、事業戦略、ロードマップ検討 大濱信泉記念館
(多目的ホール)
8/23 (金) 18:30-21:00 RB-1 課題可視化講座〜やるべきことを発見〜 大濱信泉記念館
(多目的ホール)
8/30 (金) 18:30-21:00 RB-2 今使えるデジタル〜ソリューション基礎講座〜 オンライン

宮古島

開催日 時間 講座番号 講座名 会場
7/19 (金) 18:30-21:00 A-1 デジタル時代に求められる心理的安全性
〜DX推進を実現する組織への道しるべ〜
オンライン
7/31 (水) 18:30-21:00 RA-1 ビジョン、事業戦略、ロードマップ検討 未来創造センター
8/9 (金) 18:30-21:00 RB-1 課題可視化講座〜やるべきことを発見〜 未来創造センター
8/30 (金) 18:30-21:00 RB-2 今使えるデジタル〜ソリューション基礎講座〜 オンライン
  • 台風などで天候悪化となった場合について
    台風などの天候悪化で会場での開催が危険だと判断した場合は、その講座はオンライン講座へ変更もしくは休講になり、休講になった講座は後日行います。振り替え講座の日程については、メールなどでお知らせいたします。

講師陣紹介

個別サポートにより、参加者一人ひとりをきめ細かくサポートします

  • 常盤木 龍治 エバンジェリスト
    沖縄のIT番長。DX軍師。これまで数多くのNo.1シェアソフトウェアに携わりISCO(沖縄ITイノベーション戦略センター)フェローも務める。コザスタートアップ商店街の活性化、データを活用し売上8倍利益10倍を実現した事で著名な伊勢『ゑびや』発のEBILAB創業取締役、ハウステンボスにおけるDX推進、ブラジルでのAIを活用した犯罪低減、沖縄県|石川県|鳥取県|仙台市など様々な地域でのDX人材育成に携わるエキスパートとして日本中世界中を飛び回っている。
  • 中村 彰宏
    25年以上沖縄にて事業を行うSCSK社にて、ITインフラサービス開発やDX推進支援プログラム開発を行う。また、「わかりやすさ」を第一に、沖縄県、高知県など、全国でデジタル技術を活用できる人材の育成や講演に取り組んでいる。
  • 寺田 恵 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
    業務改善コンサル・人材育成企画・カスタマーサクセス等の経験を経て、現在はHR領域での新規事業開発・生成AI活用を主に担当。学習と実践の両面からDX推進を支援・サポートしている。

DX人材養成講座で
開講する講座

今年度は全4講座が開催決定。詳細は下記をチェック!
本講座 (通年)
2024年7月12日 (金) スタート
今年度さらにバージョンアップ!
自社の課題をテーマに、 7ヶ月かけてDXの実践的ノウハウまでを習得できます
※企業単位の申し込みも可
参加費無料
2コース合計 70
公開講座
2024年7-10月 開催
全5回開催。データ活用などの
ノウハウを学びます
参加費無料
各回定員 30 -100
フォローアップ講座
2024年9月13日 (金)・
2025年2月7日 (金) 開催
令和4年度、令和5年度の講座受講生を対象に、
県内の会場にて講座を実施します
※詳細が決まり次第、こちらに掲載いたします

10分でわかる!
DX人材養成講座

受講をご検討の方に向けて、今年度の講座の主旨やカリキュラム構成、
サポート体制などを、講座・コースごとにご紹介しています

これまでの受講生の声

講座へ申し込んだきっかけや受講の成果、講座の雰囲気など、
卒業生の率直な声と感想をお伝えします

本講座・DX推進人材養成コース | 受講生インタビュー
本講座・DX推進人材養成コース
受講生インタビュー
本講座・DXコンサルタント養成コース | 受講生インタビュー
本講座・DXコンサルタント養成コース
受講生インタビュー

2023年度 受講生の取り組み成果事例

Interview
入園前の確認作業を効率化し生産性アップ!
本講座・DX推進人材養成コース
株式会社南都 | 糸数 浩司さん
受講して良かったこと・成長したこと
  • 多種の入園チケットの確認確認作業を画像データに一元化し、バックヤードで確認作業を行うことで入園前の待ち時間を10秒程度と大幅に短縮できた。
  • 修学旅行生等の団体チケットをチケットレス化して、管理を効率化できた。
  • DXの本質を理解できたことで、会社や業務全体の内容を把握して業務プロセスを進行できるようになった。
  • コンサルコースの方と情報交換できたり、メンターの方に仕事をサポートいただいたり、講座を通した出会いが大きな財産となった。
Interview
講座を学び、
DX支援の新サービスリリース!
本講座・DXコンサルタント養成コース
株式会社FUNIT. | 宮城 武早志さん
受講して良かったこと・成長したこと
  • 顧客との課題ヒアリングのロールプレイや多様な実践経験を積むことが出来た
  • 心理的安全性を学び、顧客とのコミュニケーション時の考慮事項 (声のかけ方 / 社内での立場) など広がりを持てた。
  • 学びと経験を、自社の新しいDX支援サービスのリリースに繋げることが出来、受注を実現した。

注意事項

  • 各講座参加当日、体調不良の場合は講座開始までに運営事務局にお知らせください。

お問い合わせ

電話による問い合わせ
Tel.
050-6877-5885 (担当 / 河西)
050-8889-2237 (担当 / 中村・山城)
  • 問い合わせにかかる通話料、通信料その他の料金については、お申込者ご自身の負担となります。
オンライン説明会 バナー オンライン説明会 バナー