講座内容
A・B・Cの全日程を通して受講いただくことで、
DXの実践的ノウハウが習得できるカリキュラム構成!
特徴
- 本講座は2つの養成コースからいずれかを選択。
- A日程・B日程・C日程と3つの期間に分かれたカリキュラムで、着実にステップアップ!
- 単発での講座 (オープンセミナー) もご用意!本講座と併せての受講も可能です。
本講座
1 DX推進人材養成コース
- 対象者
- ア. 県内企業・団体の DX・デジタル化担当者、企画・経営戦略部署担当者、DXに興味・関心のある方 (DX推進人材)
- イ. 県内企業・団体の経営者・管理職 (DX経営人材)
- 受講コース
- A日程: 共通カリキュラム (前期) (7月〜8月)
- B日程: B-1 DX推進人材養成研修 (9月〜10月)
- C日程: 共通カリキュラム (後期) (11月〜2月)
2 DXコンサルタント養成コース
- 対象者
- ウ. IT企業の企画・営業・コンサルタント
- 受講コース
- A日程: 共通カリキュラム (前期) (7月〜8月)
- B日程: B-2 DXコンサルタント養成研修 (9月〜10月)
- C日程: 共通カリキュラム (後期) (11月〜2月)
オープンセミナー (7月〜10月に開催)
※単発での受講が可能。また本講座と併せての受講も可能。
データ / IT活用講座・DX決裁者向け講座
- 対象者
- ア. 県内企業・団体のDX・デジタル化担当者、企画・経営戦略部署担当者、DXに興味・関心のある方 (DX推進人材)
- イ. 県内企業の経営者・管理職者等 (DX経営人材)
- ウ. IT 企業の企画・営業・コンサルタント
- 受講コース
- ・データ / IT活用講座
- ・DX推進の経営・マネジメント講座
概要スケジュール
本講座 (2コース)
1DX推進人材養成コース / 2DXコンサルタント養成コース
※定員: DX推進人材 30名 / DXコンサルタント 30名
A日程 1 2 共通カリキュラム
DX基礎力 / マインド / 長期戦略策定力 / 受講者チームアップ
B日程 コース別カリキュラム
役割に応じた専門スキルをつけ現場でDXを具体化できる経験
C日程 1 2 共通カリキュラム
策定した計画を現場で推進する実践力
Meet UPイベント
オープンセミナー (単発講座)
DX / データ活用 / IT活用 / DX決裁者向け
データ / IT活用講座 × 4
DX推進の経営・マネジメント講座 × 1
- 講座の日程は、台風等やむを得ない事情により変更することがあります。
この講座を通して習得できる内容
ア 企業・団体のDX・デジタル化担当者、企画・経営戦略担当者、DXに興味・関心のある方
例えば…
「DXって最近よく聞くけど必要なの?」 「何から手を着けて良いか分からない…」 「ITツールを導入したけど使われなかった」など 不安をお持ちの方。
ゴールイメージ
DXに必要な基礎的な知識を習得し、自社の課題が明確になり、手順と手法を理解し現場のDXを推進できる!
学習内容を応用し、次なる課題解決をリードできる。
イ 企業・団体の経営者・管理職
例えば…
「デジタル化、うちは必要?」 「どういった順序でいくらかければ良いの?」 「任せられる社員がいない…」など 不安をお持ちの方。
ゴールイメージ
自社の経営課題の優先度が鮮明になり、従業員やIT企業に対し、ビジョンを明確にしめすことができる。
人材戦略の精緻化が進み、連続的な変革に向けて社内体制を整備・構築できる。
ウ IT企業の企画・営業・コンサルタント
例えば…
「クライアントの意向がいまいち分からない」 「導入後実際には使われていないと聞いた」 「価格面で他社に負けてしまう」などの 経験や不安をお持ちの方。
ゴールイメージ
クライアントや現場の課題を特定でき、顧客企業の検討チームの一員として頼りにされ、専門職として課題解決をサポートできる。
製品ではなく、個人として指名され、付加価値の創出に貢献することができる。
講座カリキュラム
A日程: 共通カリキュラム (前期)
8ヶ月間に渡る本カリキュラムのスタート!組織を挙げて新たな挑戦する際の心構えや、自社や自身の業務とDXとの紐付けなど、デジタルプロジェクトを基礎から学んでいきます。多様なプログラムに触れ、プロジェクトのゴールを見据えましょう。
開催日 | 時間 | 講座番号 | 講座名 | 対象者 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
7/14 | 18:30-21:00 | A-1 | デジタル時代だからこそ超重要!組織の強さを引き出すアジャイル / 心理的安全性講座 |
全受講者
|
八汐荘 (4階中会議室) |
7/28 | 18:30-21:00 | A-2 | デジタル化、自社への適用とは?ビジネス→デジタルのつながり | 八汐荘 (4階中会議室) | |
8/10 | 18:30-21:00 | A-3 | ビジョン、事業戦略、ロードマップ検討1 | ONLINE | |
8/25 | 18:30-21:00 | A-4 | ビジョン、事業戦略、ロードマップ検討2 | 八汐荘 (4階中会議室) |
B日程: コース別研修
①DX推進人材養成研修
超実践的DX推進人材の育成。A日程で学んだ知識を、実習形式で理解・体験することで、実践の中で活用できるスキルへと昇華します。経験豊富なメンターによる伴走で、各受講生の現場ならではの課題にも対応。自社の行動計画を策定していきましょう。
開催日 | 時間 | 講座番号 | 講座名 | 対象者 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
9/8 | 18:30-21:00 | B1B2-1 | 顧客ヒアリング・要件定義のリアルロールプレイ会 |
ア. DX推進人材
イ. DX経営人材 |
八汐荘 (4階中会議室) |
9/15 | 18:30-21:00 | B-1-1 | 課題可視化講座「やるべきことを発見」 | 八汐荘 (4階中会議室) | |
9/22 | 18:30-21:00 | B-1-2 | 真因分析講座「問題の原因を知ろう」 | 八汐荘 (4階中会議室) | |
9/29 | 18:30-21:00 | B-1-3 | 今使えるデジタルソリューション基礎講座 | ONLINE | |
10/6 | 18:30-21:00 | B-1-4 | ベンダーコミュニケーション | 八汐荘 (4階中会議室) | |
10/13 | 18:30-21:00 | B-1-5 | 社内コミュニケーション | ONLINE | |
10/20 | 18:30-21:00 | B-1-6 | 社内決裁者へのプレゼンテーション講座 | 八汐荘 (4階中会議室) | |
10/27 | 18:30-21:00 | B1B2-2 | デジタル化計画発表会 | 八汐荘 (4階中会議室) |
②DXコンサルタント養成研修
超実践的DXコンサルタントの育成。組織に戻った際に自社および顧客のDX推進環境を構築できるDX推進人材を育成します。
開催日 | 時間 | 講座番号 | 講座名 | 対象者 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
9/8 | 18:30-21:00 | B1B2-1 | 顧客ヒアリング・要件定義のリアルロールプレイ会 |
ウ. DXコンサル
|
八汐荘 (4階中会議室) |
9/15 | 18:30-21:00 | B-2-1 | 失敗しない!デジタル経営ハマりポイントの回避解決方法 | 八汐荘 (4階中会議室) | |
9/29 | 18:30-21:00 | B-2-2 | 伝道師 (エバンジェリスト) が教えるプレゼンテーション必勝テクニック | 八汐荘 (4階中会議室) | |
10/13 | 18:30-21:00 | B-2-3 | 働く人々と顧客にとって意義あるデジタル化を実現するために大切なこと&デジタル化応用講座 | ONLINE | |
10/27 | 18:30-21:00 | B1B2-2 | デジタル化計画発表会 | 八汐荘 (4階中会議室) |
C日程: 共通カリキュラム (後期)
B日程で立てた計画も、そのままでは「絵に描いた餅」。計画実行を試みる受講生の皆様の前に立ちはだかる「実現性の壁」。導入前の実証や、効果計測など、「計画と実装」の間の実務をメンターの伴走と、また共に学ぶ仲間と情報共有をしながら進めましょう!これにより、今後、他の案件でも対応できる応用力を養います。
開催日 | 時間 | 講座番号 | 講座名 | 対象者 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
11/10 | 18:30-21:00 | C-0 | C日程キックオフ合宿 |
全受講者
|
八汐荘 (4階中会議室) |
11/17 | 18:30-21:00 | C-1 | 目標とスケジュール設計 | 八汐荘 (4階中会議室) | |
12/1 | 18:30-21:00 | C-2 | データ定量化視点講座 | 八汐荘 (4階中会議室) | |
12/15 | 18:30-21:00 | C-3 | プロジェクト診断講座 | ONLINE | |
1/12 | 18:30-21:00 | C-4 | メンター1on1で成長実感 | 八汐荘 (4階中会議室) | |
1/26 | 18:30-21:00 | C-5 | 伝わる資料を作る講座 | ONLINE | |
2/9 | 18:30-21:00 | C-6 | 最終発表会 | 八汐荘 (4階中会議室) |
オープンセミナー「データ活用人材養成研修」
超実践的データ活用人材の育成。経営にすぐ効くデータを生かした経営手法を学ぶことで経営、営業、マーケティングと広い範囲で活躍できる人材を育成します。
開催日 | 時間 | 講座番号 | 講座名 | 対象者 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
7/27 | 18:30-21:00 | OS-Sp | 「DX推進の処方箋」現場が活き活きと活躍する経営・マネジメントのリーダーシップ入門 | DX決裁者 | ONLINE |
8/4 | 18:30-21:00 | OS-1 | ChatGPT活用 |
ア. DX推進人材
イ. DX経営人材 ウ. DXコンサル |
八汐荘 (4階中会議室) |
9/20 | 18:30-21:00 | OS-2 | はじめてでも大丈夫!基礎からはじめる経営に活きるデータ活用基礎講座 | ||
10/4 | 18:30-21:00 | OS-3 | データを可視化しわかりやすくするBIツール徹底活用講座 | ||
10/18 | 18:30-21:00 | OS-4 | データの楽園沖縄を目指す!データ活用応用講座 |
講師陣紹介
-
常盤木 龍治氏 日本を代表するDX軍師であり沖縄のIT番長。これまで様々なNo.1シェアプロダクトに携わり、ゑびや|EBILAB|ハウステンボス|カステラ本家福砂屋|レキサス|うむさんラボ|LiLz|Ryukyufrogs|Startup Lab Lagoon等数多くの経営および事業の現場に携わりDX人材育成のエキスパートとして日々日本中を飛び回っている。
-
中村 彰宏氏 25年以上沖縄にて事業を行うSCSK社にて、ITインフラサービス開発やDX推進支援プログラム開発を行う。また、「わかりやすさ」を第一に、沖縄県、高知県など、全国でデジタル技術を活用できる人材の育成や講演に取り組んでいる。
-
河西 祐介氏 一般社団法人REIONE 代表理事、アイコニックビート株式会社 代表取締役
-
石橋 俊介氏 佐賀県産業スマート化センター プロジェクトアドバイザー / TOTONOI代表
-
寺田 恵氏 パーソルキャリア株式会社
メンター陣による安心のフォロー体制! 受講生1人につきメンター2名!
メッセージングアプリ等を活用した、受講者 / 講師間交流環境を提供。
担当メンター (相談員) 制による個別サポートにより、参加者一人ひとりをきめ細かくサポートします。
講座の受講にはパソコンが必要になりますので、各自ご持参ください。
よくあるお問い合わせ
- 応募にあたって、自身のスキルに不安があります。参加しても大丈夫でしょうか?
- ご応募にあたって特に必要なスキルはございません。ITに関する知識・経験も不問です。いずれの場合も、運営事務局、講師、担当メンターが参加者の皆さまをフォローさせていただきますので、ご興味があればぜひご応募ください。
- どうしても参加できない日があるのですが、どうすればよいでしょうか?
- できるだけ全体を通して参加いただくことが望ましいですが、やむを得ない事情等でご欠席される場合は、開講日以降に資料等を共有しますので、 次の講座までにフォローアップいただくことをお願いします。
- 講座の受講にノートパソコンは必要でしょうか? 必要な場合どの程度のスペックが必要でしょうか?
- 講座にノートパソコンは必要です。ノートパソコンを使用してファイルの共有や発表 (プレゼン) 等を行うことを想定していますのでご用意ください。尚、マイクロソフトオフィスが起動できインターネットの閲覧がスムーズにできるものであれば問題なく、最新のゲームや開発環境に対応できるようなハイスペックなものは必要ございません。
- 講座で使用するノートパソコンですが、マイクロソフトオフィスなど必要なソフトはありますか?
- マイクロソフトオフィスについては、インストールされていることが望ましいですが、講座ではGoogle スライド等を活用しますので、インストールされていない場合でも基本的な作業は可能です。その他のソフトにおいて、現段階で特段必須となるものはございません。
注意事項
- ご自身の体調に留意し、体調不良の場合は講座参加をお控えください。
- 欠席時は必ず事前に運営事務局へご連絡ください。
お問い合わせ
- 問い合わせにかかる通話料、通信料その他の料金については、お申込者ご自身の負担となります。